AI×DX用語集

オープン系システムとは?特徴や意味をわかりやすく解説

AI×DX用語集

IT業界に従事しているかたや興味がある方なら「オープン系」「汎用系」などの言葉を目にすることがありますよね。

多くのかたが、オープン系システムと汎用系システムの具体的な違いについて説明できないのではないでしょうか。

実は、オープン系システムと汎用系システムにはそれぞれ大きな違いがあります。

そこで今回はそんなオープン系システムの特徴や汎用系システムとの違いについてお伝えしていきます。

オープン系システムとは

オープン系システムとは「様々な環境下で作成が可能な開放的なシステム開発」と定義されます。

オープン系システム開発とは様々なメーカーやOSなどのデバイスや各種機材を組み合わせて、様々なネットワークを活用して開発することから多種多様な選択ができるシステム開発です。

つまりパソコンを基軸としたシステム開発です。

汎用系との大きな違いは、ホストとなる機械が汎用機ではなくパソコンであるというところです。

オープン系システムの由来は、これまで汎用系システム開発などの特定製品に対してのみ作動が可能な閉鎖的なシステムが多かったことから、様々な開発環境下で実現可能な開放的なイメージに合った名前としてオープン系システム開発と呼ばれるようになりました。

オープン系システム開発は、主に業務系システムが開発対象となります。

例えば、受発注管理、顧客管理、給与管理などのシステムが例として挙げられます。

汎用系システムとは

それでは汎用系システムについてお話ししましょう。

汎用系はオープン系の対義語としてクローズドと呼ばれることもあります。

汎用系はその名の通り汎用機を基軸としてシステム開発を行うというものです。

一昔前までは、用途に応じて専用機と呼ばれる計算機を用いていました。

専用機はコストもかなりかかってしまいます。

そこで登場したのが汎用機というもので、従来の専用機として用いられる計算機よりも性能が良く、それでいて異なる分野での使用も汎用機でまかなうことができるようになりました。

現在では汎用系システムは膨大な情報を扱う金融機関や保険会社、大手流通のPOSシステム、運輸業界の座席管理などで使われています。

一般的な企業では、管理や維持のコストが安価である点、細かいカスタイズが出来るといった点で優れるオープン系のシステムが使われている場合が多くなっています。

まとめ

オープン系システム開発とは様々なメーカーやOSなどのデバイスや各種機材を組み合わせて、様々なネットワークを活用して開発することから多種多様な選択ができるシステム開発です。

  • 汎用系との大きな違いは、ホストとなる機械が汎用機ではなくパソコンであるというところ
  • オープン系システム開発は、主に業務系システムが開発対象となる
  • 汎用系システムは膨大な情報を扱う金融機関や保険会社、大手流通のPOSシステム、運輸業界の座席管理などで使われる

お多福ラボでは、お客様の要望や問題解決について常に最適なソリューションを提供すると共に、AI開発、データ分析、システム開発に精通したDXのプロたちの技術力と柔軟な対応力で、御社の抱えている課題を解決するお手伝いを致します。ぜひご相談ください。

お多福ラボ