HOME / コラムトップ / システム関連 / ポータルサイトとは?言葉の意味やメリットをわかりやすく解説します

ポータルサイトとは?言葉の意味やメリットをわかりやすく解説します

otafuku-lab
投稿日:

2020.12.07

更新日:

2024.12.09

SHERE

みなさんインターネットっで何か検索する時、Yahooやgoogleのサイトから検索しますよね。

インターネットを利用する際に入り口となるウェブサイトをポータルサイトというのですが、ポータルサイトには上記の検索エンジンによるサービス以外にもいくつか種類があるのです。

そこで今回はポータルサイトの言葉の意味やメリットなどについてお伝えします。

目次
  1. ポータルサイトとは
  2. ポータルサイトのメリット
  3. ポータルサイトの種類
    1. 総合型ポータルサイト
    2. 地域型ポータルサイト
    3. 専門型ポータルサイト
    4. 企業型ポータルサイト
  4. まとめ

ポータルサイトとは

Web上ではインターネットをアクセスする際に、最初に訪問するサイトのことを「ポータルサイト」と呼びます。

ポータルとは、門や入口を意味し、特に大きな建物の門に使われた言葉です。

このことから、ウェブにアクセスするために、様々なコンテンツを有する、巨大なサイトをポータルサイトと呼ぶようになりました

代表的なポータルサイトとして、GoogleやYahooなどの検索エンジンサイトがあります。

Googleは検索に特化したポータルサイトとなっています。

一方で、Yahooはニュースや天気予報など様々なコンテンツを掲載しており、情報コンテンツに特化したポータルサイトとなっています。

また、上記のような検索エンジンサービスを提供するポータルサイトのほかに、飲食・美容・旅行など口コミ掲載や予約に特化したポータルサイトなど、あるテーマに特化したコンテンツが充実したポータルサイトなど様々な種類があります。

ポータルサイトのメリット

それでは、ポータルサイトのメリットについてお話ししましょう。

ポータルサイトのメリットとして、インターネット上に散らばっている情報の中から、ユーザーが自分にとって必要な情報だけを検索などを通して、簡単に探し出せることが挙げられます。

また検索の他にも、天気・ニュース・株価などの多様な情報をユーザーが簡単に知ることができることも、ポータルサイトのメリットです。

ポータルサイトの種類

それではポータルサイトの種類をご紹介しましょう。

総合型ポータルサイト

ニュースや天気、株価など様々な情報が掲載されているポータルサイトのことを指します。
代表的なものでは、Yahooなどが総合型ポータルサイトにあたります。

地域型ポータルサイト

県や市区町村などの地域設定で、役に立つ情報や飲食店情報、求人情報など、地域情報に関するコンテンツを提供するポータルサイトです。

専門型ポータルサイト

美容・旅行など専門的な情報に特化したコンテンツを提供するポータルサイトです。

企業型ポータルサイト

企業が取り扱う情報などを集約して、社内向けに提供するポータルサイトです。

 

まとめ

Web上ではインターネットをアクセスする際に、最初に訪問するサイトのことを「ポータルサイト」と呼びます。

ポータルサイトは大きく分けて以下の種類があります。

  • 総合型ポータルサイト
  • 地域型ポータルサイト
  • 専門型ポータルサイト
  • 企業型ポータルサイト

業務効率化のためのシステム導入や
データ活用・AI活用など気軽にご相談は
お多福labへ!

タイトルとURLをコピーしました