HOME / コラムトップ / IT補助金とは?概要やメリットをわかりやすく解説

IT補助金とは?概要やメリットをわかりやすく解説

otafuku-lab
投稿日:

2020.12.07

更新日:

2024.12.09

SHERE

国は政策目的を達成するために、政策目的にあった事業を事業者の方々に取り組んでもらいたいですよね。

政策目的を達成するために国は様々な補助金を用意しています。

例えば、国はデジタル化を進めるために、中小企業や自営業の方を対象にIT補助金というものを用意しています。

そこで今回はITツール導入の際に受けられるIT補助金の概要やメリットなどについてお伝えします。

目次
  1. IT補助金とは
  2. IT補助金申請の手順
    1. ステップ1
    2. ステップ2
    3. ステップ3
  3. IT補助金活用の成功事例
    1. 成功事例1
    2. 成功事例2
  4. まとめ

IT補助金とは

IT補助金とは、中小企業・小規模事業者等の方々が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、事業の業務効率化・売上アップをサポートするための補助金です。

IT補助金は、自社の置かれた環境から強み・弱みを認識、分析し、把握した経営課題や需要に合ったITツールを導入することで、業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図る事が目的となっています。

補助対象者は、中小企業(飲食、宿泊、卸・小売、運輸、医療、介護、保育等のサービス業の他、製造業や建設業等も対象)と小規模事業者です。

補助対象経費はITツール導入に伴うソフトウエア費、導入関連費等となっています。

IT補助金申請の手順

それでは、IT補助金申請の手順についてお話ししましょう。

IT補助金申請は大きく3つのステップに分けられます。

ステップ1

支援機関・商工会・商工会議所・ITコーディネータなどに経営課題や経営解決のために、どういったITツールが効果的かを相談します。

ステップ2

導入したいITツールやIT導入支援事業者を決定し、IT導入支援事業者の支援のもと申請に必要な情報を提出します。

ステップ3

審査を経て、採択されれば補助事業を実施します。

IT補助金活用の成功事例

それではIT補助金活用の成功事例についてお話ししましょう。

成功事例1

事務業務担当の変更や後継者問題など、長年の勘から脱却するべく、補助金を活用して販売管理システムを導入。その販売管理システムを使い、売上の多い得意先の需要予測や仕入れ単価の推移の見える化を行うことで売上が増加した。

成功事例2

補助金を活用し、勤怠管理ツールを導入。タイムカードと給与管理システムを連動させることで、入力・集計作業が毎月10時間ほどの短縮を実現。

このように、この補助金の目的であるITツールの導入によって業務の効率化を実現できています。

 

まとめ

IT補助金とは、中小企業・小規模事業者等の方々が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、事業の業務効率化・売上アップをサポートするための補助金です。

IT補助金申請は大きく以下の3つのステップに分けられます。

  • ステップ1
    支援機関・商工会・商工会議所・ITコーディネータなどに経営課題や経営解決のために、どういったITツールが効果的かを相談します。
  • ステップ2
    導入したいITツールやIT導入支援事業者を決定し、IT導入支援事業者の支援のもと申請に必要な情報を提出します。
  • ステップ3
    審査を経て、採択されれば補助事業を実施します。

業務効率化のためのシステム導入や
データ活用・AI活用など気軽にご相談は
お多福labへ!