中小製造企業の技術伝承に特化した
ノウハウ管理システム

『NOKOSU』

熟練者のノウハウを引き継ぎ、会社に残す
技術伝承×人材育成×生産性向上

モニター募集中

初期導入費55万円→無料・
月額利用料9,800円→4,900円
実際にご利用いただきながら、操作性、機能について率直なご意見を頂けるモニターを募集いたします。お客様のご意見を元に、我々は日々サービスの改善改良に努めてまいります。

※定員に達し次第募集を終了いたします

まずは資料請求

下記フォームへ必要事項をご記入の上送信ください。

    会社名*
    部署名
    役職名
    *
    *
    電話番号*
    メールアドレス*
    その他・ご質問等

    こんな課題はありませんか?

    • 業務が標準化されておらず、
      同じミスが度々発生している
    • 近い将来退職する社員がいるため
      引き継ぎを終えられるか不安
    • 教える時間も人も足りない、
      マニュアル・手順書を作る時間もない
    • 「背中を見て学べ」という
      従来の指導方法に限界を感じている
    • 社員が育つまでに長い時間かかる、
      一生懸命教えても辞めていく
    • 判断に迷って度々作業の手が止まる
    課題に悩む人

    これらの悩みは

    NOKOSU解決

    できます

    NOKOSUは、最適な手順や考え方、ルール、注意事項、気づき、失敗経験などのノウハウを、誰もが使える形で残していくノウハウ管理システムです。

    端末を選ばずご利用いただけますが、
    現場での使用にはタブレット端末が最適です。

    熟練者の技術やノウハウ、個人の気づきを「見えて使える形」で共有し、
    会社全体で優れたやり方・考え方を真似できるようにします。

    NOKOSUの特徴

    • 業務プロセスごとにノウハウを見える化
      全ての情報、ノウハウ(最良の手順や考え方等)を各プロセスに紐付けて管理することで、誰もが優れたノウハウを適切な場面・方法で再現できるようにします。「プロセスに紐づけて情報を管理する」仕組みは他のツールにはない、NOKOSUの特徴です。
    • 複雑な枝分かれプロセスも安心対応
      「うちの業務は複雑だから…」そんな業務もご安心ください。状況に応じた対応・判断が求められる業務も条件分岐機能で標準化へと導きます。使用する機械や加工する材質を踏まえて最適な加工手順を提示するなど、単純ではないお客様独自の作業プロセスにも対応します。
    • 過去の対応実績も会社の資産へ
      NOKOSUでは、「作業方法ごとに過去の対応回数を知りたい」というニッチなご要望にお応えします。「どんな条件下で、何に対する、どんな対応を、何回行なったか」という対応回数を作業方法別に数字で記録し、作業時の判断に役立てられる仕組みを導入しています。
    • 導入・運用までを安心サポート
      新たなシステムを導入する際には不安がつきものです。「わからない」「面倒くさい」「使えない」を極力排除し、ご安心・ご納得して継続利用頂けるよう、導入から運用までを専用チームが細かくサポートいたします。お客様に価値を感じて頂けるよう、我々は初期導入支援に力を入れています。

    NOKOSUが提供する一番の価値

    ノウハウという資産を会社に貯め続けながら、
    生産性向上と人材育成を加速させる仕組みを提供します

    優れたノウハウ(考え方や業務手順、気づき等)を全員が使える形で残していき、それらを現場の社員様が使うことで、現場の社員様はご自身が経験していない技術やノウハウに触れられます。その結果、ノウハウや技術を吸収することになり、自然と生産性が上がっていきます。
    さらに社員様が育つと新たなノウハウが生み出されるため、またそのノウハウを全員が使える形で残し、再びそれを全員で使うことで人が育ち、、、という循環を継続的に生み出します。
    つまりNOKOSUは、一人の人間が培った技術を複数人に共有させる仕組み作り、ノウハウという資産を会社に貯めながら、生産性向上と人材育成を加速させ続ける仕組みをお客様に提供します。
    現場のノウハウをNOKOSUに貯めることで新たなノウハウが誕生 NOKOSU:「見える、わかる」個人の経験による暗黙知・経験値を
      会社の資産に変換できる→「貯まる、残る」…会社のノウハウが使える形で貯まる(資産化)→「全員で活用
        …会社のノウハウ資産を活かし個人の経験を増やす 現場:「全員で活用」→「生産性があがる」→「人が育つ
         

    NOKOSUの位置付け

    NOKOSUは「誰もが再現できるように考え方を残す」ことを重視したサービスです。判断や検討事項が多く、状況に応じて対応方法が変わる業務に適切です。
    条件分岐が多い、、状況に応じて対応方法が変わる、判断が多い業務に適したサービスがNOKOSUです

    導入事例

    • フライス・マシニング切削加工業務(タブレット利用)従業員数:13
      汎用フライス・マシニング切削加工業務の一連の工程を登録し、経験の浅い社員への指導に活用。業務プロセスに紐づける形で情報を登録し、初心者は上から順番に工程を進めていくことが可能。機械名、加工する材料、材質の種類、空ける穴の種類、固定方法などの条件を入力すると、最適な加工手順、使うべき工具候補一覧を自動で提示する。
    • 旋盤・フライス加工製品の見積業務(パソコン利用)従業員数:25
      属人化していた見積業務の判断基準と対応方法を標準化。顧客からの見積依頼方法(メール・FAX)、内製か外注かの判断、数十社ある外注先ごとの独自の依頼方法、回答方法など細かな情報を整理することで、他人への質問・確認による作業中断やミス多発の状況改善に貢献。
    • 工作機械部品の配達業務(タブレット利用)従業員数:9
      配達業務担当者の退職に伴い、業務の引き継ぎを目的にNOKOSUを導入。納品物が初回納品のなのか、リピート品なのか、外注先から直接納品されるのか、外注先ごとの受け取りルール等を細かく整理し、退職前にノウハウを会社に蓄積して標準化。

    ご利用の流れ

    ご契約前
    1. 1
      お問い合わせ
      まずは気になる点をお気軽にお問い合わせください。
    2. 2
      ヒアリング・
      お見積もり・ご提案
      お客様のご状況や導入目的、将来的のありたい姿などを細かくヒアリングいたします。
    3. 3
      ご契約・導入
      NOKOSUを導入することで本当に価値を感じて頂けそうか、他社サービスと比較した時にメリットが出るかどうかなどを踏まえて、最適な活用方法の説明やご提案をいたします。
    ご契約後
    ご契約後、専門チームがお客様のご状況に合った導入を細かく丁寧にサポートします。
    運用開始に必要なのは、大まかに次の3ステップとなります。
    1. 1
      プロセスの概要を洗い出す
      業務の流れを大中小工程に分けて整理します。 お客様にてエクセルまたは手書きでまとめて頂きます。お客様側での整理が困難な場合は、サポートしますのでご安心ください。
    2. 2
      各プロセスの詳細を洗い出す
      各工程ごとに熟練者の作業方法、判断方法、判断基準等を細かく整理していきます。専用チームがヒアリングを行い、業務の整理とノウハウの洗い出し作業を丁寧にご支援します。
    3. 3
      NOKOSUへ情報を登録する
      整理した業務プロセスとノウハウをNOKOSUへ登録します。登録後、操作説明会を実施し、お客様のご不安・ご不明点を解消した上で運用開始となります。

    よくある質問

    • Q

      プロセスの登録/編集は利用者側で自由にできますか?

      A

      もちろん可能です。登録した業務プロセスは、日々お客様にて情報を追加したり更新を行うことが可能です。

    • Q

      動画や画像の登録は可能ですか?

      A

      登録可能です。

    • Q

      端末へのインストールが必要ですか?

      A

      ブラウザ上で動作するサービスですのでインストールは不要です。

    • Q

      対応ブラウザを教えてください

      A

      ・mac OS(Safari最新版、Chrome最新版)
      ・windows(Chrome最新版、Edge最新版)※IEはサポートしておりません

    • Q

      タブレット端末を利用する場合、どのようなものを選んだら良いですか?

      A

      お客様のご要望を踏まえて、粉塵や湿気、温度、油汚れ等への耐久性がある現場運用に最適なタブレット端末と三脚をご提案いたします。(タブレット端末はお客様にてご購入頂きます)

    • Q

      最低契約期間はありますか?

      A

      最低契約期間は特に定めておりません

    • Q

      契約してから導入、運用開始まで通常どのくらいかかりますか?

      A

      運用開始までに通常1〜3ヶ月となります。これは導入の前段階として、業務プロセスと各プロセスの詳細情報(判断ルールや注意事項等)の洗い出しや、NOKOSUへの情報登録作業が必要になるためです。お客様による業務内容の棚卸しや弊社によるヒアリング、業務整理支援、情報登録代行など、導入から運用までを並走してサポートいたします。

    • Q

      エクセルによるプロセス整理、ノウハウ管理と比較した際の優位性は何ですか?

      A

      単純で明快な業務でしたらエクセルで十分です。NOKOSUの運用で効果が現れるのは、プロセスが複雑で判断や検討事項が多い業務です。業務工程ごとに画像や動画を貼り付けて管理したり、条件分岐の自動化、作業実績の記録、視覚的なわかりやすさ等を重視する場合にNOKOSUの運用が向いています。

    • Q

      遠方の企業でもご支援頂けますか?

      A

      もちろんです。様々な都道府県のお客様との取引実績がございますのでご安心ください。必要に応じて専用のチームが現場にお伺いし、対面でサポートさせていただきます。

    • Q

      モニターとして利用できる期間に縛りはありますか?

      A

      モニターとしてご利用いただける期間は、運用開始から3ヶ月間を想定しております。4ヶ月目からは通常の月額利用料をご請求いたします。

    ご不明な点、ご相談はお気軽にお問い合わせください

    株式会社お多福ラボ

    お電話での受付時間:10:00-19:00(土日祝休)

    タイトルとURLをコピーしました