初心者必見!PythonをLinuxで使うための環境構築を調べてみた | AIZINE(エーアイジン)
ライフスタイル

初心者必見!PythonをLinuxで使うための環境構築を調べてみた

Linuxのイメージ

AI(人工知能)や機械学習の分野でいま絶大な人気を誇っているプログラミング言語があります。それは「Python」と呼ばれるプログラミング言語。豊富なライブラリ群とシンプルな文法で、初学者にも学習しやすいプログラミング言語としても知られています。

そのPythonはWindowsをはじめとして、MacやLinuxなどあらゆるOSで利用できるのも特徴のひとつです。

今回は、そんな中でもLinuxにスポットを当ててPythonの環境構築について詳しくお話していきます。実際にPythonをLinuxにインストールする方法から、PythonをLinuxで使うメリットまで、Linuxユーザーの方必見の内容をご紹介しましょう。

Pythonてどんな言語

Pythonのイメージ

Pythonがいま人気を集めている言語であることは冒頭でご紹介しました。そこでまずはその人気の秘密を紐解きながら、Pythonとはどんな言語なのかについてご説明します。

Pythonは、もともと「Amoeba」という分散オペレーションシステムのシステム管理を行うために開発されたプログラミング言語です。現在は、初心者から職業プログラマーまで幅広く利用されています。

そして、特に初心者に優しい言語であるといわれています。その主な特徴は、次のとおりです

  •  文法がシンプルで覚えやすい
  •  1行で数多くの処理を記述することができる
  •  標準のライブラリとして多くの機能があらかじめ用意されている。
  •  サードパティ製のPython向けライブラリが豊富
まず第一に、文法がとてもシンプルで覚えることが少ないので、初心者にはとってもハードルが低いというのが特徴です。今まで他のプログラミング言語を学習しようとして、文法の複雑さから挫折してしまった、という人でも、Pythonはやさしく迎え入れてくれることでしょう。
そして二つ目は1行で多くの処理を記述できるという特徴です。これはコードが少なくて済むということですよね。例えば、「Hello World」という文字列を表示させるプログラムを組もうとすると、C言語では4行必要だったものが、Pythonではたったの1行で済んでしまうのです。

プログラミング言語にはそれぞれ特徴があるので、シンプルなのが良いとはい一概には言えませんが、初心者には優しい言語であることは間違いないですよね。

そして最後の特徴。これが、Pythonの人気の一番の理由と言ってしまっても過言ではないかもしれません。
Pyhonをインストールするとあらかじめ標準ライブラリというものが使える状態になっています。そのライブラリを呼び出して使うことで、簡単なコードで高度な処理を実行できるというわけ。

これは初心者はもちろん、職業プログラマーの方々にとっても開発工数の削減につながる大きな利点ですよね。また、サードパーティ製のライブラリまで加えるとその数は膨大なものになります。「TensorFlow」や「NumPy」など機械学習に重宝するライブラリも豊富に用意されているので、機械学習の開発においてもこのPyhthonが人気を博しているのです。

「実現したいこと」に適した外部ライブラリを活用することで、すぐに本格的なプログラミングができる、ということがPythonの最も大きなメリットといえるのではないでしょうか。

PythonをLinuxにインストールする方法

コンピュータのイメージ

それではここからは、実際にLinuxでPythonを使っていきましょう。

まずは、PythonにLinuxをインストールする必要があります。

ただ、Linuxでは、MacOSなどと同様にあらかじめPythonがインストールされていることが多いです。しかしながら、バージョンが古かったり、インストールされていない場合もあります。

その場合は、以下の手順で最新のPython3をLinuxにインストールしてください。

このLinuxには「Debian系」と「RedHat系」などの種類がありますので、それぞれについてインストール方法をご説明することにします。

Debian系のLinux

まず、Debian系のLinuxにPythonをインストールするためには、Debian用に開発されているパッケージ管理システム「APT」を操作するためのコマンド「apt-get」コマンドを使用して以下のように入力してインストールします。
sudo apt-get install python3.6

Redhat系Linux

続いてRedHat社が開発しているRedhat系LinuxでPythonをインストールするためには、Redhat用に開発されたパッケージ管理システムで「yum」コマンドを使用します。(なお、Redhut系のLinuxはいくつか種類がありますが、ここでは代表的な「CentOS」についてご説明します。)
CentOSでPython3をインストールするには、他のリポジトリからデータを持ってくる必要がありますので、以下のコマンドでIUS Community Projectのリポジトリを持ってきます。このIUS Community Projectには、最新のソフトウェアがインストールできるように作られたリポジトリがあります。
sudo yum install -y https://centos7.iuscommunity.org/ius-release.rpm

次に、以下のコマンドでPython3をインストールします。

sudo yum install -y python36u-devel python36u-pip

以上で、LinuxへのPythonのインストールが完了です。

PythonがLinuxにインストールされたか確認

キーボードのイメージ

さて、インストールが完了したら次は、実際にPythonがLinuxに正常にインストールされたかを確認することにしましょう。

まずはじめに、コンソールを起動します。そして次のコマンドを入力します。

python --version

次のようにインストールしたバージョンが表示されれば、インストールが正常に行われていることが確認できます。

Python 3.x.x

これで問題なくインストールできればOKです。

PythonをLinuxで使うメリットとは

使うイメージ

それではPythonをLinuxで使うメリットについてお話していきましょう。

そこでここからは、PythonをUbuntuといわれるLinuxベースのOSで使うメリットについてご紹介していきます。UbuntuはLinuxの中でもシェアが高く、初心者にもおすすめのOSです。
UbuntuでPythonを使う最大のメリットは、開発環境構築が簡単である点といえるでしょう。開発環境の構築といえば、複雑な作業だという印象がありますが、UbuntuであればPythonがプリインストールされているので、すぐにPythonを使うことができます。
もう一つのメリットは、LinuxでPythonを使って機械学習の開発を行うときに関係します。機械学習の開発を行うにはNVIDIA社のGPUが使われることが多いのですが、最近ではNVIDIA製のGPUが手軽に使えてUbuntuがインストールできるクラウドサービスが提供されています。

これも、PythonをLinux(Ubuntu)で使う大きなメリットといえるでしょう。

 

利用するイメージ

今回は、初心者の方必見のPyhotnをLinuxで使うための環境構築と、そのメリットについて詳しくご紹介してきました。これでLinuxでPythonを使うための準備作業はばっちりですよね。

OSといえば、WindowやMacが主流となっている昨今ですが、Linuxはオープンソースであること、動作がとても軽いことなど多くの特徴があります。また、企業のサイトやWebサイトの多くがLinux上で動いていることからもわかるように、Linuxはとにかく安定的に稼働してくれます。

このようにさまざまないいコトがあるOS、それがLinuxなのです。

さらに、先ほどもご説明したとおり、PythonはLinuxととても相性の良いOSであるといえます。ですからこの機会にぜひLinuxを使ってPythonの学習を始めてみましょう。

【お知らせ】

当メディア(AIZINE)を運営しているAI(人工知能)/DX(デジタルトランスフォーメーション)開発会社お多福ラボでは「福をふりまく」をミッションに、スピード、提案内容、価格、全てにおいて期待を上回り、徹底的な顧客志向で小規模から大規模ソリューションまで幅広く対応しています。

御社の悩みを強みに変える仕組みづくりのお手伝いを致しますので、ぜひご相談ください。

お多福ラボコーポレートサイトへのバナー

 

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました