【2020年版】大人も子供も楽しめる!プログラミングおもちゃ20選 | AIZINE(エーアイジン)
教育

【2020年版】大人も子供も楽しめる!プログラミングおもちゃ20選

【2020年版】大人も子供も楽しめる!プログラミングおもちゃ20選

2020年から小学生の勉強に必修化されたりと、最近何かと話題の「プログラミング」。できることなら、楽しく学びたいですよね。

三輪奈美子
三輪奈美子

ついでに大人も楽しみたい!

そういう方には、プログラミングのおもちゃがおすすめです。おもちゃで楽しく遊びながら、プログラミングの基礎知識を身につけることができます。とは言え、どんなおもちゃを選んだらよいのか迷ってしまうでしょう。

そこでこの記事では、幼児から大人まで、年齢別で楽しめるプログラミングおもちゃを20種類ご紹介しつつ、プログラミングおもちゃを購入する前に気をつけたいこともお伝えします。まずは、プログラミングおもちゃってどんなものなんだろうというところから見ていきましょう。

プログラミングおもちゃって何?

子供がカラフルなおもちゃで遊ぶイメージ

プログラミングおもちゃとはずばり、おもちゃで遊びながら、自然とプログラミング的思考を学べてしまうおもちゃです!

例えば、ロボットを思い通りに動かすにはどういう命令をしたら良いのかを考えるおもちゃなど、論理的思考が身につくものが多くなっています。また、小さい子向けのものは文字が分からなくても楽しめるものも。
小さい子向けには、文字ではなく記号で表すことで、遊びやすくなっているおもちゃがあります。

このようにプログラミングのおもちゃで遊ぶと遊び感覚で、プログラミングに必要な概念が身につきます。

幼児でも楽しめるプログラミングおもちゃ7選

子供がたくさんのおもちゃで遊んでいるイメージ

まだ文字がすらすらと読めない幼児さんでも楽しめるものが多数あります!一つ一つ紹介しましょう。

コード・A・ピラー

コード・A・ピラーのイメージ

子供って、いもむしやダンゴムシが大好きですよね。そんな子供たちにウケること間違いないのが、こちらのコード・A・ピラー。関節一つひとつが、「前進」「左折」などの命令パーツになっていて、動かしたい順番でつなげることで、思い通りのルートを歩かせることができます。

対象年齢は3歳から。小さな子供でも簡単に接続できるように工夫されています。

フィッシャープライス プログラミングロボ コード・A・ピラー DKT39

Code & Go ロボットマウス

Code & Go ロボットマウスのイメージ

壁パーツやトンネルパーツを使って迷路を作り、ゴールにチーズを配置し、それをマウス型のロボットに取りに行かせるというコンセプトのプログラミングおもちゃです。

マウスロボットの背中にあるボタンを押すことで簡単にプログラミングできるため、プログラミングの入門にぴったりのおもちゃです。

キュベット

キュベットのイメージ

まず、この見た目がかわいいですよね!こちら、プログラミングおもちゃとしては珍しく、木製です。ボードにコーディング用ブロックをはめて、キュベットというキューブ型のロボットに指示を出しましょう。すると作ったプログラミングに応じて、キュベットが動きだします。

三輪奈美子
三輪奈美子

優しい色使いの見た目でインテリアに溶け込むのも、嬉しいポイントですよね。

https://www.primotoys.jp/

コーディングロボット ボットリー

コーディングロボット ボットリーのイメージ

かわいらしいロボットを命令通り走らせるおもちゃです。命令は矢印マークのあるリモコンで事前に登録するので、文字が読めなくても安心です。

こちら、プログラミング脳に大切な「if」(もし障害物があったら迂回する、など)や、「ループ」(1つの動きセットを登録して呼び出すことでコードをシンプルにする)など、かなり本格的なコーディングも可能です。

少し複雑なため、対象年齢は5歳からです。

Botley - 【公式】ドリームブロッサム
アメリカでベストセラー「ボットリー コーディングロボット アクティビティセット」は、アメリカの今年一番のおもち

カードでピピッと はじめてのプログラミングカー

カードでピピッとのイメージ

車に「直進」や、「右を向く」などの命令カードを読み込ませ、地図上を走らせるおもちゃです。ただ目的地へ行くだけでなく、「駅からパン屋へ寄って、工事中の場所を迂回しながら家へ帰る」などさまざまなミッションがあるため、楽しくプログラミングを学べます。

こちらもループ概念も学べるため、遊んでいるうちにいつの間にかプログラミング脳が鍛えられそうです。
カードでピピッと はじめてのプログラミングカー - 学研ステイフル
学研ステイフルの公式サイトです。Gakkenニューブロックや、知育玩具、文具の商品情報をお届けします。

アンパンマン はじめてプログラミング! どの道とおる?アンパンマンドライブカー

アンパンマン はじめてプログラミング! どの道とおる?アンパンマンドライブカー

はい出た!アンパンマン!どうして子供はアンパンマンに惹かれるのか。その理由は謎に包まれていますが、ともあれ幼児はアンパンマンが大好きです。

三輪奈美子
三輪奈美子

うちの二歳児も、アンパンマンのアニメは一度も見せたことがないし、アンパンマングッズを買ったこともないのに、なぜかアンパンマン大好きです。本当に不思議。

こちらは「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」に似ていますが、プログラミングは本体の矢印ボタンを押すことでできるため、より簡単に操作が可能です。アンパンマンは幼児相手だったら「外さないグッズ」なので、プレゼントにもよさそうですよね。

https://www.segatoys.co.jp/toy/10706

アーテック アリロ alilo

アーテック アリロ aliloのイメージ

パネルを並べてコースを作り、そこをaliloくんに走ってもらいます。もちろんaliloくんには事前にどのように走るのかを指示し、意図したとおりに走れば成功です。

こちらは、本体のボタンを押すだけで簡単にプログラミングができますが、対応アプリで本格的なコーディングも可能です。小さい頃は本体のボタンでプログラミング、小学生になったらアプリでプログラミングと、かなり長く遊べそうですよね!

知育ロボット『alilo-アリロ-』2018年6月発売
株式会社アーテックのプレスリリース(2018年6月7日 14時56分)知育ロボット『alilo-アリロ-』2018年6月発売

小学生が遊びながら学べるプログラミングおもちゃ10選

ショベルカーのおもちゃのイメージ

小学生は文字が読めるようになり、パソコンやタブレットの操作もできるようになりますよね。そうすると複雑な思考もできるようになる小学生におすすめのプログラミングおもちゃは多数あり!ラインナップの層はかなり厚いです。

toio(トイオ)

toio(トイオ)のイメージ

かわいらしいキューブ型のロボットに、命令カードを読み込ませることで、目的地まで導きます。この命令カード、パソコン上で動かすスクラッチなどのビジュアルプログラミングの形に似ているため、手を動かして遊びながら、いつの間にかプログラミングの基礎が身につきそうです。

三輪奈美子
三輪奈美子

見た目のかわいさもあり、プログラミングの最初のとっかかりとしてはかなり良さそう!

GoGo ロボットプログラミング ~ロジーボのひみつ~ | タイトル | toio(トイオ)
toio専用タイトルの紹介ページ。プログラミングの基本要素(順次、分岐、反復)が楽しみながら身につく冒険絵本。かわいいロボットが絵本の上を楽しく動き、プログラムの動きを体感できます。

ラーニング リソーシズ(Learning Resources) Let’s Go Code! アクティビティセット

ラーニング リソーシズ レッツゴー コーディング アクティビティセットのイメージ

迷路マットで作ったコースを走るのは、ロボットや車のおもちゃではなく、なんと人間!一人が、「前へ歩く」「左を向く」などのコーディングカードで指示を出し、もう一人がその通りに動き、ゴールを目指します。実際に体を動かしながら、楽しくプログラミングが学べるおもちゃです。

簡単にルールが把握できますし、2チームに分かれての対戦などもできるため、親戚の集まりなどでも遊べそうですよね。

KOOV(クーブ)

KOOV(クーブ)のイメージ

画像参照元:KOOV公式サイト

優しい色使いの半透明ブロックを組み立て、センサーやケーブルを繋げ、KOOV専用のアプリをインストールしてプログラミングすることで、思い通りに動かせるおもちゃです。初心者向けに設計図もあり、それを見ながら恐竜などをすぐに組み立てることができます。

レゴブロックやプラモデルなど、実際に組み立てるのが好きな子におすすめです。
【公式】KOOVパートナープログラミング教室|小学生・子ども向け
ソニーのKOOV(クーブ)を使用する成長率No.1の小学生・子ども向けプログラミング教室。全国1,000以上の教室で無料体験授業のお申込を受付中。

LEGO WeDo2.0

LEGO Education WeDo 2.0のイメージ

画像参照元:レゴ®WEDO 2.0

組み立ておもちゃと言われてすぐに思いつくのが「レゴブロック」でしょう。こちらは子供たちが大好きなレゴで、プログラミングを学習できるおもちゃです。

専用アプリでプログラミングをしますが、センサーも付いていて、「障害物があったら音を鳴らして止まる」などのコーディングもできます。

WeDo 2.0|小学校向けSTEAM教材 | LEGO® Education
WeDo 2.0は、小学校でのプログラミング教育の導入に最適な教材で、児童のSTEAM関連科目への自信とプログラミング的思考を高めることを可能にします。

mBot(エムボット)

mBot(エムボット)のイメージ

車の形をしたロボットを組み立てて、スマホでラジコンのように操作できるおもちゃです。このままでも楽しめますが、さらに温度センサーや光センサーなどさまざまな拡張パーツもあるため、最初のセットで物足りなくなってしまったら、さらに遊びの幅を広げることが可能です。

プログラミングは、ビジュアルプログラミングとして有名なスクラッチでできるため、本格的にプログラミングを学びたい子供におすすめのおもちゃです。

mBot V1.1 エムボット | ケニス株式会社

edison(エジソン)プログラミングロボ

Edison(エジソン)のイメージ

車の形をしたロボットが、光を追いかけたり線に沿って走ったりするこちらのおもちゃ、テレビのリモコンでも操作できてしまいます。また、レゴブロックを取り付けられるため、好きな形にカスタマイズすることも可能。

もちろんプログラミングにも対応していて、専用アプリでプログラミングすることができます。

プログラミング以外にも動かす方法がたくさんあるため、もし子供がプログラミングに興味を持てなくても、他の遊び方ができるのがおすすめポイントです。

Ozobot(オゾボット)

Ozobot(オゾボット)のイメージ

こちら、手のひらサイズの小さくてかわいらしいロボットです。画用紙に描いた線をトレースしながら進みます。ただトレースするだけでなく、線の色で「Uターン」や「右折」などの命令をすることができます。また、パソコンでコードを書いて、それを読み込ませることで操作も可能。さまざまな遊び方でプログラミング脳が鍛えられるかもしません。

Ozobot JP
プログラミング的思考力 × 数学力 = つかう人からつくる人へ

embot(エムボット)

embot(エムボット)のイメージ

組み立てタイプのおもちゃはプラスチック製が多いですが、こちらは段ボール製です。段ボールを使用することで他のプログラミングおもちゃよりも安価ですし、段ボールが持つ温かみが嬉しいですよね。

段ボールをレシピ通りに組み立て、アプリでプログラミングをします。アプリのレベルは5段階あり、ブロックを並べるだけのレベルから、ifや繰り返し、さらには変数まで扱えるため、入門から本格派まで、幅広く遊ぶことができるでしょう。

embot(エムボット) | 遊ぶほど、プログラミングが楽しくなる。
プログラミング玩具「embot(エムボット)」で、楽しく工作&プログラミング技術を習得しよう。YouTubeチャンネルも更新中!

Code Master(コードマスター)

Code Master(コードマスター)のイメージ

NASAのプログラマーが考案したというボードゲームです。指定条件をクリアしながら、ゴールまでの最短距離を考えるなかで、遊びながらコーディングの基礎が学べます。プログラミングの基礎となるループ処理やifなどの思考方法も同時に身につきます。

三輪奈美子
三輪奈美子

パソコンやタブレットが要らないのも、嬉しいポイントですよね。

ソビーゴ

ソビーゴのイメージ

画像参照元:ソビーゴ | 遊びごころで未来をつくる

段ボールで作ったロボットを動かすことができるおもちゃです。走るのはもちろんのこと、腕も動かせるため、ダンスをするプログラムを組むなど、より自由度の高いプログラミングができます。

見た目がかわいく、段ボールをシールなどでデコることもできるため、ごつごつした見た目があまり好きではない子供にもおすすめです。
こどもプログラミング | ソビーゴ | 遊びごころで未来をつくる - こどもプログラミング | ソビーゴ | 遊びごころで未来をつくる
こどもプログラミング | ソビーゴ | 遊びごころで未来をつくる

中高生から大人まで楽しめる本格派のプログラミングおもちゃ3選

寝っ転がってパソコンで遊ぶイメージ

大人だってプログラミングを楽しみたい!という方もいるでしょう。そんなあなたにも大人も楽しめる本格派のプログラミングおもちゃをご紹介します。

MaBeee(マビー)

MaBeee(マビー)のイメージ

画像参照元:MABEEE(マビー)

こちら、電池型のIoTツールとなっていて、すでにあるおもちゃの電池をMaBeeeにすることで、電池を通しておもちゃを制御することができます。

例えばプラレールやミニ四駆の電池をこちらにすれば、スマホで速度調整や停車などができます。そのほかにも、LED電球を調光したり点滅させたりと、使い方は無限大。

スクラッチと連携することで、おもちゃや電球の調整をプログラミングすることもでき、電池で動く身近なものを自分の思い通りに制御できます。

MaBeee
MaBeee(マビー)は乾電池駆動の製品に装着することで、あらゆるものを安価・安全・簡易に制御するスマートガジェットです。

スフィロ ミニ

スフィロ ミニのイメージ

ピンポン玉くらいの大きさのボールを、スマホなどで操作することができるおもちゃです。専用アプリを使ってプログラミングすることで、ボーリングなどを楽しむこともできます。プログラミングはビジュアルプログラミングの他、JavaScriptでもコーディングできるため、大人でもがっつり遊べます。

三輪奈美子
三輪奈美子

口コミを見ると、猫も大喜びだそうです(笑)想像するとかわいい…。

MESH(メッシュ)

MESH(メッシュ)のイメージ

こちらは一つひとつがそれぞれ、動きや明るさ、温度や湿度を感知できるセンサーになっていたり、LEDライトやボタンなどの役割が割り振られていて、それらを連携させることができるアイテムです。

専用アプリでプログラミングをすることで、例えば「暗くなったらLEDを光らせる」「人が通ったらアプリにお知らせをする」などの条件をつけられます。IoTブロックを利用することで、プログラミングが身近に感じられるでしょう。

MESH|誰でも手軽にプログラミングができる|つくって楽しい|学んで楽しい
特別な知識がなくてもプログラミングが体験できるIoTブロックMESH。あったらいいなをカタチに。だれでも手軽に、つくって楽しい。

さて次は、プログラミングおもちゃを購入するにあたって、気をつけるべきことをご紹介します。

プログラミングおもちゃを購入する前に気をつけるべきこと

段ボールロボットのイメージ

プログラミングのおもちゃを買うときに気を付けることは、大きく「対象年齢」「組み立て品か完成品か」「パソコンかタブレットが必要か」があります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

対象年齢

プログラミングおもちゃは子供のスキルによってさまざまな展開がありますが、特に小さな子供は誤飲などの心配があるため、対象年齢はしっかりと確認しましょう。

組み立てタイプor完成品タイプ

ブロックや段ボールを組み立てて、センサーやモーターを自分で取り付けてから遊ぶタイプのものと、すでに完成されたものを使用して、プログラミングを楽しむタイプのものがあります。

レゴブロックなど、モノ作りが好きな子供には組み立てタイプのほうがしっくりきますし自分で組み立てることで愛着も湧きますが、「組み立てるのが面倒くさい」と思うタイプの子供の場合はそこでつまづいてしまう可能性があるため、完成品タイプのほうが向いているでしょう。

パソコンやタブレットなど別途必要かどうか

プログラミングを、付属のカードや本体に付いているボタンで行うタイプのものと、専用アプリやパソコンで行うタイプのものとあります。

プログラミングの入門編では付属のもので完結するもの、よりスキルアップを目指すならアプリやパソコンでプログラミングをするタイプのものがおすすめです。

たくさんのおもちゃのイメージ

さて、プログラミングおもちゃを年齢別にご紹介しました。さまざまな年齢、スキルに合わせたおもちゃがたくさんあり、どれも遊びながら楽しくプログラミング脳を鍛えられそうなおもちゃばかりでしたよね。

プログラミングおもちゃを購入するときに注意するべきことをざっとおさらいしてみましょう。

・対象年齢
特に小さな子供は誤飲の可能性があるため、しっかりと確認。
・組み立てタイプor完成品タイプ
手を動かして物を作るのが好きな子には組み立てタイプ、組み立てるのは面倒くさい!すぐに遊びたい!という子には完成品タイプがおすすめ。
・パソコンやタブレットが必要かどうか
入門編はパソコンやタブレットが必要なく付属のものだけで完結するタイプ、スキルアップをめざすならアプリやパソコンでプログラミングをするタイプがおすすめ。

子供のやる気やスキルに合ったおもちゃで、楽しくプログラミングを学びましょう!

参照元
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました