2020年から子どもが変わる!プログラミング小学生が急増するワケ | AIZINE(エーアイジン)
ライフスタイル

2020年から子どもが変わる!プログラミング小学生が急増するワケ

プログラミング教育のイメージ

コンピューターのプログラミングは大人でも難しい作業ですが、最近は小学生でプログラミングをしているプログラミング小学生が急増していますよね。

プログラミング小学生が増え始めた理由には一般家庭でもプログラミングをできる環境が整うようになったこともありますが、いちばん大きな理由として2020年度からの小学校プログラミング教育の導入が要因になっているようです。

すでに一部の小学校ではプログラミングを取り入れており、2020年度からは全国の小学校で全面的にプログラミング教育が開始されるので、これからますますプログラミングを始める小学生は増えていくでしょう。

一般的に見て導入される小学校プログラミング教育には実践的なプログラミングを学ぶようなイメージを持ちますが、どうも少し違うところに狙いがあるようです。

では2020年度から開始される小学校プログラミング教育とはどのような内容なのか、またこれからプログラミング小学生を目指す子供たちに学んで欲しいポイントや学習に便利なツールについてお伝えします。

2020年から必須︕⼩学校で始まるプログラミング教育って何︖

小学校のイメージ

小学校プログラミング教育の開始は、プログラミング小学生になりたい子供たちにとって待ち遠しいことですよね。

しかし世界を見渡すと、すでに小学生からプログラミング教育を取り入れている国は多く、日本の導入は遅いと言えます。では今回、小学校プログラミング教育が導入されるようになった背景には何があるのでしょうか。

小学校プログラミング教育を導入する背景

現在の日本は情報化やグローバル化によって社会構造が大きく変わろうとしています。

特にテクノロジー(科学技術)はICT(情報通信技術)やAI(人工知能)の開発と導入が進んでおり、これから未来に向かって日本が発展したテクノロジー社会になっていくことは容易に想像できます。そしてその変化に子供たちが対応していけるよう学校教育も変わる必要があり、そこで小学校プログラミング教育が導入されるようになりました。

また今回の小学校プログラミング教育では実践的なプログラミングの習得が主な狙いにしておらず、他に焦点を定めて具体的な目的を設定しているのです。

小学校プログラミング教育の目的

文部科学省は小学校プログラミング教育の導入に大きく3つの目的を挙げています。

  1.  「プログラミング的思考」を育む。
  2.  プログラムや情報社会での情報技術の役割について気付き、コンピューターなどを上手に活用して、問題解決に対して主体的に取り組み、よりよい社会を築いていこうとする態度を育む。
  3.  各教科などの内容を指導する中で実施する場合には、教科などでの学びをより確実なものとする。

上記の3つの目的からも分かるように、小学校プログラミング教育はプログラミング技術の習得を中心には置いておらず、プログラムによってコンピューターを動かすその原理を理解し、それを活用するために考える力を子供が身につけることを目的にしています。

そのため新たに実践的なプログラミングを学ぶ教科を増設するのではなく、国語や算数などの既存の授業の中でプログラミングを取り入れる内容になっているのです。

現在、日本の義務教育では中学生の教科でプログラミング教育が実施されていますが、今回それよりも早い段階で小学生からプログラミングを身につけるようにした理由には何があるのでしょうか。

プログラミングを小学生のうちに身につけた方がいい理由とは

プログラムのイメージ

すでに世界の他の国々では小学生からプログラミング教育が行われているように、プログラミングを学ぶために年齢はあまり関係がなく、むしろ早い方がいいでしょう。

日本でも自分でアプリやゲームを開発しているプログラミング小学生がいるように、子供は好奇心旺盛なので興味を持つと自分から学び成長していきます。
また子供は大人よりも考え方が柔軟であり知識を吸収しやすいので、就学年齢になる小学校入学からプログラミングを学び始めるのは最適だと言えるでしょう。

そしてプログラミング教育の導入には、早い年齢から学んでもらう以外にも理由があります。

日常生活で存在感を強めているテクノロジー

私たちの身の回りにあるパソコンやスマートフォン、家電などにはコンピューターが組み込まれており、日常生活を便利にしてくれています。近年メディアでも取り上げられる機会が多い自動運転車は、さまざまな企業などで開発が進められており、そう遠くない時期に実用化されるかもしれません。

自動運転車の実用化のカギになっているAI(人工知能)技術は、今後さまざまな分野で活用されるのは間違いなく、現在は人間が担っている仕事も将来的に約半数がAI(人工知能)に代替されると予想されています。
この予想のようにAI(人工知能)は、こらからますます社会の中で存在感を強めていき私たちの生活を変えていくでしょう。そして子供たちがAI(人工知能)などのテクノロジーによって変わりゆく社会に対し、小学生のうちから適応できる考え方を身につける必要があります。

そのためにはコンピューターを理解し適切な方法で効果的に活用できる考える力が必要であり、このことを文部科学省も重要だと考えて小学生からのプログラミング教育の導入へと繋がりました。

プログラミング小学生になるには何をすべきか

プログラミング小学生のイメージ

これから小学校プログラミング教育の開始をキッカケにプログラミング小学生がますます増えてくるでしょう。そして実践的なプログラミングを学ぶのであればプログラミング教室と、自宅で環境を整えて学ぶ方法があります。

しかし自宅で学ぼうと考えている子供たちは、初めて触れるプログラミングを何から学べばいいのか迷いますよね。ここではプログラミングを習得するために必要な基本となるポイントを3つ紹介します。

プログラミング的思考

文部科学省は小学校プログラミング教育の目的の中で、「プログラミング的思考の育成」を中心に置いています。

コンピューターを動作させるプログラムはその実行手順をまとめた指示書であり、プログラミングとはその指示書を設計することです。プログラムは命令の順序立て、分岐、繰り返しなどを組み合わせて作成しコンピューターを動作させるのですが、手順を間違えるとエラーが発生して設計には通りに動きません。そのためエラーが発生した場合は、原因を追求し解決方法を考え出す必要があります。

このように「コンピューターに自分の思い描いた通りの動作をさせる」という目的を達成するために必要な手段から、最適な答えを論理的に考え出していくことがプログラミング的思考です。

プログラミング的思考はプログラミングに必要な考え方ですが、現実社会でも長い人生で直面する問題や課題の解決に役立つ考え方でもあり、これを子供たちに身につけてもらうのが小学校プログラミング教育の大きな狙いになっています。

プログラミング的思考は実践的なプログラミングだけでなく、現実社会のさまざまな問題解決にも応用できる考え方なので、プログラミング小学生を目指している子供たちは必ず習得しましょう。

コンピューターに慣れ親しむ

現在私たちの生活でIT機器の存在は当たり前であり、この環境で生活している子供たちはパソコンやスマートフォン、タブレットを抵抗なく扱っています。子供は「好き」になれば自分からとことん追求して学んでいきますが、「嫌い」になると避けるようになります。

そのため中にはIT機器が苦手な子供たちも一定数おり、苦手意識はプログラミングを学ぶ上で問題になるので、普段からパソコンやスマートフォン、タブレットに触って操作に慣れるようにしましょう。

パソコンなどの操作はプログラミング小学生になるための必須条件であり、中でもプログラミングを習得するキーポイントになるのが「キーボード入力」です。

キーボード入力

文部科学省は平成25年10月~平成 26年1月にかけて、小学校5年生と中学校二年生を対象に情報活用能力調査を行いました。その調査の中で小学校5年生のキーボード入力の結果は、1分間で平均 5.9文字という入力速度でした。

これは10秒に1文字を入力していることになり、かなり遅い結果です。

小学校プログラミング教育の授業ではすべてをキーボード入力だけで取り組む内容ではありませんが、実践的なプログラミングにはキーボード入力のスキルが必須条件です。

「キーボード入力が苦手ならば、音声入力やクリック入力でいいのでは」と考えますが、これらの方法でプログラミングに使用するアルファベットや数字、記号の記述には限界があり、何より作業効率がよくありません。

将来キーボード入力よりも効率がいい入力方法が登場するかもしれませんが、当面その期待できないのでキーボード入力は必要なスキルになります。そのためキーボード入力はプログラミング小学生になるためにクリアしてほしい課題の一つです。

家庭でできるプログラミング教育

家庭でのプログラミングのイメージ

ところで、すでにプログラミング教室に通いプログラミング小学生になろうと学習している子供たちもいますが、プログラミング教室に通うとなれば、それなりの出費が必要になり家計の負担にもなりますよね。

しかし最近はインターネット環境さえ整っていれば家庭でもプログラミング学習ができるようになっています。

家庭でできるプログラミング教育のメリット

インターネット上には小学生でも簡単にプログラムを作成し学べるプログラミング教材がたくさん出ており、パソコンだけでなくスマートフォンや タブレット用のアプリもあるので学ぶ環境によって使い分けることもできます。

家庭でプログラミングを学ぶ一番のメリットは親子で一緒に学べること。

子供は好奇心を抱くと自分から進んで学び、失敗しても試行錯誤をしながら学習していきます。そして子供だけでなく親子で一緒に学ぶことにより親からの客観的な視点も加わって、より深い理解や自信とこれからの意欲にも繋がっていくでしょう。

小学生のプログラミング教材にはプログラミングができるツールが複数あり、それ以外にもアンプラグドと呼ばれるパソコンなどの端末を使用せずにプログラミングを学べる教材もあります。

代表的なアンプラグド教材「ルビィのぼうけん」

その教材でおすすめなのが「ルビィのぼうけん」。

「ルビィのぼうけん」は代表的なアンプラグドの教材で、フィンランドのプログラマー兼作家兼イラストレーターのリンダ・リウカスが作った⼦ども向け絵本シリーズです。

第1作目の「ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング」は、パソコンやタブレットなどの端末を使わずにプログラミングの基礎知識を学ぶことができます。

絵本の内容には実践的なプログラミングに関することを一切使用せず、前半が主人公ルビィの物語で後半が前半に基づいた練習問題の二部構成になっており、プログラミングに必要な「プログラミング的思考」を物語と練習問題で考え⽅を体験し学ぶことを⽬的に作られています。

絵本ということもあり、親が子供に読み聞かせながら⼀緒に学ぶ教材として最適と言えるでしょう。

「ルビィのぼうけん」

  • 価格:本体1,800円+税、(対象年齢:5歳〜)

ではプログラミング教材の中で、実際にプログラムの作成ができる代表的なプログラミングツールを紹介します。

プログラムが学べるプログラミング教育

プログラミング教育のイメージ

通常のプログラミングでは、アルファベットや数字、記号を使用するテキストプログラミング言語を使用しますが、小学生用のプログラミングツールは簡単にプログラムを作成できるビジュアルプログラミング言語が使われています。

ビジュアルプログラミング言語のツールは画像を用いてプログラムを作成するようになっており、通常のプログラミング言語よりも簡単で学びやすいので、プログラミング小学生を目指す子供たちにオススメしたいツールです。

では代表的なビジュアルプログラミング言語のツールを2つ紹介します。

Scratch (スクラッチ)

Scratchはアメリカ・マサチューセッツ⼯科⼤学のメディア・ラボが開発し無料で提供されているツールで、画⾯上のブロックを組み合わせることで簡単なアニメーションやゲームを作れます。

操作には主にマウスを使用するので、キーボード操作に慣れていない子供でも扱いやすく日本語にも対応しており、まだ漢字が分からない子供たちでもひらがなで自主的に学習をすることも可能です。

このようにScratchは、はじめてプログラミングに触れる子供たちにも簡単で分かりやすく、興味を持って学べるツールになっています。

  • 動作環境:Windows
  • 対象年齢:8歳~

Scratch

Viscuit (ビスケット)

Viscuitは代表的な国産のビジュアルプログラミング言語ツールです。

対象年齢が4歳からになっており、未就学の子供たちでも⽂字を使わずお絵かきをする感覚で、画面上にある「メガネ」と呼ばれるツールを使用して簡単にプログラミングができます。そしてさまざまな組み合わせでプログラミングができるので、単純なプログラムからと複雑なプログラムまで作ることが可能です。

パソコンやタブレットで描いた絵を使用して、簡単な操作でアニメーションやゲーム・絵本を作ることができるので、子供たちにとっては楽しく学ぶことができるでしょう。

ViscuitもScratchと同様に無料で提供されており、こちらはスマホ、タブレットのアプリから利⽤できます。

  • 動作環境:iOS、Android
  • 対象年齢:4歳~

Viscuit

 

小学生のイメージ

プログラミング小学生が増えている理由には、家庭でもプログラミングできる環境が整いやすくなったことと、2020年度から導入される小学校プログラミング教育が大きく影響しています。

小学校プログラミング教育では、プログラミングに必要な考え方「プログラミング的思考」の学習を主な目的に置いており、最終的に子供たちがプログラミング的思考を身につけて社会の中で役立ててもらうことが小学校プログラミング教育の大きな狙いになっています。

これから社会の中で進化していくテクノロジーがどんどん活用されるのは確実であり、現在の小学生が社会に出るころはほとんどの仕事でプログラミングが必須条件のスキルになっているでしょう。

もちろんプログラミング的思考は実践的プログラミングに必要な考え方であり、パソコンの操作と同じくプログラミング小学生になるために必要な基本条件です。

すでにプログラミング小学生を目指してプログラミング教室に通っている子供たちもいますが、プログラミング教材も多数出ていて、インターネット環境さえ整っていれば家庭でもプログラミングを学ぶことができるので、これらを活用してどんどんプログラミング技術を取得していきましょう。

そしてプログラミングは自分の思い描くゲームやアプリが作れるので、子供たちにとって夢や希望を与えてくれる分野でもあり、これからの子供たちにはプログラミングを活用して自分が描いた夢や希望を形にしてほしいです。

 

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました