近年、メディアなどでも取り上げられることが多くなった「デジタルトランスフォーメーション」という言葉、耳にしたことがありますよね。「デジタルトランスフォーメーション」は、現在、多くの企業にとって避けて通れない道となっている、デジタル技術による業務の変革のこと。しかし、実際にはデジタルトランスフォーメーションを課題として認識しつつも、実際にどのように取り組めばいいかわからないという企業も多いようです。
そこで今回は、そんな悩める方々に、デジタルトランスフォーメーションに取り組む上での課題と対策についてご紹介しましょう。デジタルトランスフォーメーションを進めるための課題と対策とはいったい何なのか、すべてが解決する必見の内容です。
デジタルトランスフォーメーション(DX)とはなにか
デジタルトランスフォーメーションとは、デジタル技術を駆使した業務の変革であることは先ほどお話ししました。ここではデジタルトランスフォーメーションとは何かについて、もう少し詳しくご説明しましょう。
『企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること』
つまり、デジタル技術を活用して、業務の改革を行って、国内外の企業間の競争において優位な立場に立ちましょうということですよね。
デジタルトランスフォーメーション(DX)が日本で進まない理由
そんなデジタルトランスフォーメーションですが、日本ではあまり進んでいないのが現状です。
しかし、事態はそんなに単純なものではないようなのです。
つまり、既存システムに依存するあまり、それが徐々に複雑化、ブラックボックス化してしまい、そこから抜け出せなくなっているというのです。
2025年の崖問題とは
このように、老朽化・複雑化・ブラックボックス化してしまった既存システムを刷新できずにいると、デジタルトランスフォーメーションが実現しないだけでなく、既存システムの維持管理費の高額化や、担当者不足などの深刻な問題が発生するといいます。
これこそが「2025年の崖問題」と呼ばれる、近い将来日本が直面するかもしれない重大かつ深刻な問題なのです。
デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めるための課題3つ
ではなぜこれだけ逼迫した状況にあるにもかかわらず、日本ではデジタルトランスフォーメーションが進まないのでしょうか。それにはいくつかの課題があるといわれています。
ここからは、そんなデジタルトランスフォーメーションを阻む課題を3つご紹介しましょう。
目標設定の難しさ
デジタルトランスフォーメーションの必要性は、多くの企業が理解していますが、実際に何をすればいいかがわからないという企業が多いのもまた事実。
人材の不足
経済産業省の調査では、2030年には50万人以上のIT人材の不足が生じるとされていますので、今後ますます人材の確保は難しくなってくるのではないでしょうか。
費用対効果とコストの問題
デジタルトランスフォーメーションの取り組みは、すぐに成果が出るものではありません。中長期的に取り組みを続ける必要があります。
また、日本で特に問題となっているのが「レガシーシステム」です。
このように、複雑化した既存システムを「レガシーシステム」と呼ぶのです。
デジタルトランスフォーメーション(DX)のための対策3つ
以上の様に、デジタルトランスフォーメーションの課題が見えてきたところで、次にその対策について3つご紹介しましょう。
ビジネス戦略の再構築
特に、既存のシステムを前提に開発等を行ってきた企業にとってはデジタルトランスフォーメーションの優先順位を見極めることも必要です。刷新すべきシステムを把握し、具体的なビジョンを描くことで、デジタルトランスフォーメーションの実現に一歩近づくでしょう。
クラウド化・モバイル化の実施
また、昨今進化の著しいモバイル機器はもはやPCに匹敵する性能を持ち、モバイルでシステムを利用するケースも増えています。デジタルトランスフォーメーションをより推進するためには、クラウド化に合わせて、モバイル化も進めるとよいでしょう。
AI(人工知能)の技術を取り入れる。
膨大なデータを人の手で処理するには限界がありますが、AI(人工知能)を活用し、AI(人工知能)が学習することで、ビジネスへの活用範囲を広げることができます。
デジタルトランスフォーメーション(DX)を取り組んだ未来
このように、デジタルトランスフォーメーションを推し進めるためには、いくつかの対策が考えられます。そして、それは決して容易いものではないかもしれません。
業務が効率化されて生産性は向上し、市場で優位な立場に立てるだけでなく、既存システムの維持費が高額になるといったリスクも回避することができ、企業にとってはいいことずくめの未来が待っているのです。
今回はデジタルトランスフォーメーションとその課題についてご紹介してきました。
デジタルトランスフォーメーションを取り組む上での課題は、決して容易に解決できるものではありません。しかしながら、企業が生産性を向上させ、市場で優位な立場に立つためには、避けて通ることのできない課題であることもまた事実なのです。
多くの企業が直面するであろう2025年の崖を乗り越えるためには、デジタルトランスフォーメーションの課題にしっかりと向き合い、しかるべき対策をとることで業務の変革を図ることが必要です。
新しいことに挑むためには大きなエネルギーが必要です。そのエネルギーを惜しまずに取り組んだ企業には、よりよい未来が待っていることでしょう。