AI(人工知能)についてのニュースや記事を見る中で見かけるようになってきた用語「ディープラーニング」。これをしっかり理解していると資格で証明できたらスキルアップや転職などに活かせそうですよね。
とは言ってもそもそもどういったものがあるのか、そしてどういう風に勉強していけばいいのか、AI(人工知能)について馴染みのない人でも合格できるのかと疑問が出てくるのも事実。
そこで今回は、ディープラーニング関連の資格とはどのようなものがあるか、また運営している協会とは、そして資格試験一つ一つについて内容や勉強方法などををこれら資格を最短でほしい方に向けて解説していきます。
それではまず、どのような資格があるかからお伝えしましょう。
そもそもディープラーニング関連の資格って何があるの?種類を見てみよう
まず始めに、今現在ディープラーニングに関係する資格はそれほど多くはありません。その中で近年できた資格にG検定とE資格というものがあり、年々受験者の数も多くなっています。
ディープラーニング関連資格試験を行っている「日本ディープラーニング協会」とは
そこで重視していることの一つは、人材育成でディープラーニングの資格を主催していることとも関係しています。協会側はジェネラリストとエンジニアの両方とも必要であると考え、ディープラーニングをどのように活かすのが最も良いか俯瞰して考えられる人材を増やそうとしているのです。
また、ディープラーニングを活用した製品などを社会で広く使われるようにするために法整備やプライバシー、倫理的な問題とどう向き合っていくかについて幅広く議論していく場を提供していくことも活動として重要視しています。
一般の人向けディープラーニング関連資格「G検定」の問題内容・難易度・対策
それではディープラーニングの資格として一般向けとなるG検定について詳しく見ていきましょう。
試験そのものは会場ではなく自宅でオンライン受験という形をとります。去年1年間の合格率は7割ほどで合格率は決して低くはないでしょう。しかしこの資格の難しいところは時間に対する問題量の多さ。
問題内容はシラバスにきちんと沿っていて出題内容に偏りはありません。わかる範囲であれば少し解きやすかったとしてもわからないものは対処が難しくなるので、シラバスを読み込むのは勿論、わからないキーワードは一通り調べ関連する内容まで網羅的に押さえておくことが大切です。
エンジニア向けディープラーニング関連資格「E資格」の問題内容・難易度・試験対策
それでは次にディープラーニングの資格としてエンジニア向けとなるE資格についても見ていきましょう。
また、G検定と違うのは受験条件が設けられていること。JDLA認定プログラムというを受講する必要があります。
どのプログラムもあくまで協会側のシラバスに準拠しているので内容そのものに大きな差異がない可能性が高いものの、場所や値段などを比較しながら選んでいくのが無難です。
試験そのものの難易度は、プログラムの終了レベルではあるものの非常に高いので受講したものをマスターするのは勿論、協会側が推薦する教材の熟読なども必要となるでしょう。
G検定・E検定それぞれの対策におすすめの書籍
ここまででG検定とE資格の概要に触れてきました。今度はそれぞれの対策におすすめの書籍をご紹介します。
AI(人工知能)についての入門書は他にもありますが、この本は協会が推薦書籍にも挙げているので1冊目として最適でしょう。
これを読んだ後「深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト) 公式テキスト」という公式の参考書が発売されているのでその本にある基礎的な内容を押さえていくのが妥当。
その次に「徹底攻略ディープラーニングG検定ジェネラリスト問題集」を解いていけば基本的な内容と問題に慣れていくことができます。
ただ、それだけでは知識量として不十分となるので「AI白書」の最新版を読みAI(人工知能)について日本や海外の最新動向などを把握していくのがおすすめです。
しかし、いきなりそういったところから攻めると効率が悪いので勉強の仕方や予備知識から学べる本を選ぶのがおすすめです。
最初におすすめなのは「人工知能プログラミングのための数学がわかる本」。この本ではベクトルや線形代数など数学で基本的な概念から説明がされているので文系や数学が苦手な人でも取り組みやすくなっています。
次におすすめなのは「Pythonではじめる機械学習」。ディープラーニングの解説の前に必要な予備知識が書いてあるので無理なく勉強を進めていくことができます。
勿論受験の前に受講することになるプログラムやG検定のところで紹介した本も身につけていくことでより自信を持って試験に臨むことができるでしょう。
今回は、最短でディープラーニングの資格、G検定E資格に合格するための勉強方法を解説をしてきました。
今存在する資格は日本ディープラーニング協会が行なっているG検定とE資格。
ディープラーニングについてどちらの資格でも体系的に網羅していくのは大変ですが焦らず着実に進めていくことで合格を目指していきましょう。