ママだけじゃない!パパにも役立つ子育てアプリおススメ5選 | AIZINE(エーアイジン)
アプリ

ママだけじゃない!パパにも役立つ子育てアプリおススメ5選

ママだけじゃない!パパにも役立つ子育てアプリおススメ5選

初めての子育てで不安…パパ向けの情報はママ向けに比べて少ないし、プレパパ教室なども仕事で行けない!そんなときに新米パパを助けてくれるのが、子育てアプリです。

妊娠中のママ、お腹はどんどん大きくなってとても大変そうだけれど、何をしてあげたらいいのか分からない。小さな赤ちゃんはかわいいけれど、どうやってお世話をしたらいいのか分からない!新米パパなら誰しも思うことですよね。

そこでこの記事では、2歳の息子を持つ私が、リアルにガチでお勧めする子育てアプリ5選(プラスα)をご紹介します!どれもこれも、妊娠中や、子どもが0歳児の頃に、夫に入れておいて欲しかったアプリです(笑)。アプリを上手に使って、ママや周りに褒められるイクメンになりましょう!

まず最初は、とりあえず押さえておきたい情報系アプリです。

パパ向け情報アプリ!「パパninaru(ニナル)」

「パパニナル」のイメージ

画像参照元:パパninaru(ニナル)

パパninaru(ニナル)」は、妊娠中から出産後まで使える子育て情報系アプリです。

妊娠中は、妊娠週数から、お腹の中の赤ちゃんがどのくらいの大きさで、どんな様子かを確認することができ、妊娠中のママをサポートするパパにぴったりの情報が届きます。

出産後は、赤ちゃんのお世話や、出産後のママの体に関する情報が届き、新米パパを応援します。

私がこのアプリの特におすすめしたい点は、赤ちゃんの成長のスケジュールが見通せることです。来年の春はどんなことができるのかな?ということが、年表でぱっと分かりやすく見られるため、

  • 来年の春は公園でボール遊びができそう!
  • 絵本のストーリーがわかるのはまだまだ先か…
  • いつ頃、自分でお着替えができるようになるんだろう

ということが、一目で見られます。

一般的な育児書だと「1歳5か月」の項目に「ボールを蹴ったりできる」といった形で書かれています。そうすると、自分の子だとそれはいったいいつ頃なのかな?と指折り数えて、確認しなくてはなりません。でもこのアプリなら、自分の子の誕生日を入れておけば、「〇月にはボール蹴りができそう」と、ストレートに分かります。
三輪奈美子
三輪奈美子

先が見通せることで、誕生日やクリスマスプレゼントも、発達に合わせたものを買ってあげられます!

赤ちゃんのミルクやねんねの記録を共有!育児記録 -ぴよログ

ぴよログのイメージ

画像参照元:ぴよログ

子育て日誌を付けるアプリはいくつかありますが、ぴよログはその中でも最も有名どころの一つです。

こちらは、毎日の赤ちゃんの授乳やミルク、睡眠、排せつなどの記録を一つにまとめられるアプリです。赤ちゃんが小さいときは特に、これらのサイクルを把握する必要があるため、おそらく入れているママも多くいるはずです。

赤ちゃんの成長日誌アプリの中でこちらがおすすめの理由は、「共有機能」です。主にお世話をするママが記録を入れていくことになりますが、共有ができるため、パパも閲覧、入力ができます。

疲れているママを少し休ませてあげたくても、次にいつミルクをあげたらいいのか分からず、結局ママに聞いてしまっては本末転倒ですよね。また、パパがおむつを替えたら、パパが記録を残すようにすれば、ママの負担が減ります。こちらのアプリで赤ちゃんのサイクルを確認して、ママをゆっくりと休ませてあげましょう。

三輪奈美子
三輪奈美子

赤ちゃんを見ているからちょっと寝てていいよといった30分後に、ミルクって何ccだっけー?と起こされるのは、もう嫌なの…。このアプリ、入れておいてほしかったなあ。これを読んだプレパパは、うちの夫のようにならないでね!(切実)

また、会社などの外出先でも見られるため、さっきミルクを飲んで今はぐっすり寝ているのかーと昼休みに確認することで、遠くにいてもつながっている安心感が得られます。

「ステップ離乳食」で赤ちゃんの離乳食がわかる!

ステップ離乳食のイメージ

画像参照元:ステップ離乳食

離乳食が始まったばかりの赤ちゃんは、まだ食べられるものが少なく、ママは月齢を考えながら慎重に離乳食をすすめているはずです。そこで何も知らないパパが、そういった気配りを飛び越えて、赤ちゃんに何かを食べさせてしまって、アレルギーや食中毒が起きたら大変です。

例えばパパと赤ちゃんで実家へ行けば、ほぼ間違いなく祖父母から食べ物がふるまわれますよね。美味しそうだから赤ちゃんにもあげたいところですが…でもその食べ物、赤ちゃんが食べてもいいものですか?アレルギーは大丈夫?分からないまま食べさせて大変なことになってはいけませんし、食べられるのにパパが判断できないせいで食べさせられないのもかわいそうですよね。

そこでこのアプリ「ステップ離乳食」が役に立ちます。こちらのアプリは共有が可能ですので、普段はメインで食事を管理するのがママでも大丈夫です。すでに食べたものがチェックリストで管理できるため、アレルギーの心配がないか、今の月齢で食べても良いものなのかが、ママに聞くことなく、すぐに確認できます。

さらに離乳食のレシピやコラムなどもあるため、ママの代わりに赤ちゃんの離乳食作りに挑戦することもできます!
三輪奈美子
三輪奈美子

このアプリ、アレルギーが出やすく気を付けたほうがいい食材がわかったり、食材ごとのおすすめ調理法が書いてあるため、私は便利に使っていました!できれば夫も入れておいて、気を付けるべき食材を理解したり、離乳食を1食作ってみたりしてほしかったなー…。

子どもの急な病気、ケガの時は慌てず「教えて!ドクター」

教えて!ドクターのイメージ

画像参照元:教えて!ドクター

子どもが急に吐いた!痙攣した!そんな時はどうしたらよいのか分からず、おろおろとしてしまいがちですよね。しかし、ママが動揺している中、パパまでおたおたしていては埒(らち)があきません。

三輪奈美子
三輪奈美子

私も実際子育てをするまで知りませんでしたが、子どもというのは急にびっくりするくらい吐いたり、熱がぽーんと40度出たりするんです。そんな時どうしても動揺してしまいますが、誰かが冷静でいてくれると安心できます。

どちらかが子どもの容態を確認し、どちらかが対処法を調べ、病院への連絡や救急車の手配をしなくてはなりません。ここは子どものケアはママに任せて、パパは落ち着いてどうすべきかを調べましょう。

そんな時に便利なのが、こちらのアプリ「教えて!ドクター」です。インターネット上にはさまざまな情報がありますが、中には医師ではない人が発信しているものも。しかしこちらのアプリは、医師監修のため安心です。急な病気やけがの際、病院を受診すべきか、救急車を呼ぶべきかという判断の一助となります。

また、ホームケアのアドバイスや、ちょっとした子育てのコツも書いてあるため、実践してみるのもよいでしょう。

「みてね」で赤ちゃんの可愛い写真を夫婦や祖父母と簡単に共有!

みてねのイメージ

画像参照元:みてね

今は写真も携帯で気軽にとる時代ですから、赤ちゃんの写真もたくさん撮りますよね。でもその写真、撮りっぱなしではもったいない!

みてね」を使えば、簡単に共有ができます。ママはもちろんのこと、遠方のじいじ、ばあばなどとも簡単に共有可能。操作は非常に簡単なため、一度教えれば、スマホに不慣れな年配の方もすいすい使いこなせるはずです。

また、赤ちゃんはパパに見せる顔とママに見せる顔は微妙に違うため、夫婦だけでの共有でも十分に楽しめます。
三輪奈美子
三輪奈美子

うちも夫と写真を共有し、どちらが撮った写真がより可愛いかを、競っています(笑)

番外編:世の中のパパママの本音がわかる!「Twitter」

Twitterのイメージ

子育てに特化したアプリではありませんが、Twitterはおすすめです。いくつかあるSNSの中で一番匿名性が高く、気軽に文章をつぶやける雰囲気なので本音が集まりやすいのが、Twitterです。

三輪奈美子
三輪奈美子

ちなみに私は、Twitterがスマホのデータ通信料の7割を占めるほどの、ガチTwitter廃人です(笑)

Twitterの中には、同じように赤ちゃんのお世話をしているパパ、そしてママがたくさんいます。特におすすめなのは、赤ちゃんが同じ月齢のママをフォローすることです。同じ月齢の赤ちゃんを持つママの本音が書かれているため、自分の妻に何をするべきで、何を言ってはいけないのかが分かります。

三輪奈美子
三輪奈美子

特にパパに知ってほしいのは、妻が理想としている義実家(つまりパパの実家)との距離感!!赤ちゃんが産まれると、急に距離感が変わってしまって戸惑うのよー!夫にとっては実の親だから、あんまり悪く言えないし…。

そのほかにも、同じ月齢の赤ちゃんを持つパパ、少し先輩のパパママ、医師などの情報発信アカウントなどをフォローすれば、リアルな声が集まり、子育ての参考になること間違いなしです。

ただTwitter内には虚偽の情報もまわるため、情報のエビデンスを常に確認し、誤った情報を信じない、拡散しないことも大切です。

パパと子どものイメージ

さて、プレパパ、新米パパのスマホにぜひインストールしてほしい、子育てに便利なアプリ5選(プラスα)をご紹介しました!

情報系アプリや、赤ちゃんの成長をママと共有できるアプリなど、どれも便利そうでしたよね。ざっとおさらいしてみましょう。

  1. パパ向けの情報が配信される「パパninaru(ニナル)」
  2. 赤ちゃんの生活リズムをママと共有できる「育児記録 -ぴよログ」
  3. 今まで食べたことのある食材がわかる「ステップ離乳食」
  4. 子どもの急な病気やケガ!夜間でも病院へ行くべき?救急車を呼ぶべき?迷ったら「教えて!ドクター」
  5. 遠くの祖父母とも写真が共有できる「みてね」
  6. 番外編:世のパパママの本音が知りたいなら「Twitter」

初めての出産、育児、とても不安ですよね。特に小さな赤ちゃんは、まるで別の生き物のようで、どう扱ったらいいのか分からないことでしょう。でもそれは、ママも同じ。ママもパパ同様新人で、不安に押しつぶされそうになりながら赤ちゃんを守っています。

パパはママを「手伝う」だけではなく、「伴走者」として共に成長していけるのが理想です。そんな時に、とても役立つのがアプリです。これから赤ちゃんが産まれるプレパパ、小さな赤ちゃんがいる新米パパはぜひアプリを使って、ママと一緒に「育児スキル」を伸ばしていきましょう!

参照元

コメントをどうぞ

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました