人工知能系のセミナーを開催、紹介しているwebサイトまとめ | AIZINE(エーアイジン)
AI(人工知能)ニュース

人工知能系のセミナーを開催、紹介しているwebサイトまとめ

セミナーのイメージ

自動車の自動運転や病気の画像診断装置など、色々なシーンで人工知能(AI)の活躍がみられるようになりましたよね。普段の仕事の中でも、人工知能(AI)を取り入れようとしている企業も多いでしょう。

しかし、上司から「人工知能で業務を効率化するから、人工知能について勉強しておいて」と言われても、何から勉強すればよいのか分かりません。

そんな人工知能(AI)初学者の人におすすめなのが、人工知能(AI)を基礎から学べるセミナーに参加して、人工知能(AI)を初歩から学習する方法。現在では、日本全国で人工知能(AI)に関するセミナーが開催されています。

そこで今回は、人工知能(AI)系のセミナーを開催しているサイトや、紹介しているサイトについてお話ししましょう。

基礎から実践まで学べるAIセミナーを開催「AI研究所」

AI研究所のサイトのイメージ

最初にご紹介するのは、「AI(人工知能)に脅かされないために、AI(人工知能)を作る側の人間になる」がコンセプトのAI研究所。

このAI研究所では、主に3種類の人工知能(AI)セミナーが開催、紹介されています。

一つは、「AIスペシャリスト育成コース」。スペシャリスト育成コースと聞くと難しそうな印象がありますが、初学者でも大丈夫。なぜなら、人工知能(AI)の知識やプログラミング経験がない人でも分かりやすいようにじっくり5日間かけてセミナーが開催されるからです。

もちろん、人工知能(AI)の基礎知識はすでにあるという人は、1日だけでも申し込めます。自分のレベルに合ったセミナーに参加すると良いでしょう。

また、自社にチャットボットを導入しようとしている人や、自分でチャットボットを開発したい人におすすめなのが、「チャットボット作成入門セミナー」。このセミナーは、「チャットボットとは何?」という基本的な内容から、チャットボット作成に必要な知識まで、チャットボットの基本がしっかり学べます。
そして、人工知能(AI)の基礎知識があり、実践で人工知能(AI)を活用したい人は、「強化学習プログラミングセミナー」に参加しましょう。このセミナーは、強化学習プログラムの実装スキルを身に着け、強化学習ライブラリを扱うための実践的プログラムです。

初学者の人は「AIスペシャリスト育成コース」に参加してから、このセミナーを受講すると良いかもしれません。

AI研究所

幅広いジャンルのセミナーを開催・人工知能研究センター

人工知能研究センターのサイトのイメージ

次にご紹介するのは、産業技術総合研究所 人工知能研究センターのセミナー。

この人工知能研究センターでは、人工知能(AI)研究に関する情報交換を目的として、人工知能(AI)のセミナーを開催・紹介しています。セミナー情報ページで紹介されているセミナーは、どれも参加費が無料。

登録をしておけば、誰でも参加できるというのも嬉しいですよね。

そして人工知能研究センターが開催・紹介している人工知能(AI)セミナーは内容も様々。

医療現場でのAI活用事例やタンパク質をAIで紐解く最先端の研究など、幅広いジャンルにおける人工知能(AI)のセミナーが開催されています。

セミナーは毎月東京で開催されており、1回2時間から3時間の短時間なので、仕事をしている人でも比較的参加しやすいセミナーです。

人工知能研究センター

専門家が多数参加するセミナーを開催・一般社団法人 人工知能学会

一般社団法人 人工知能学会のサイトのイメージ

もう少し専門的なセミナーをみてみましょう。

一般社団法人 人工知能学会が開催・紹介しているセミナーは、人工知能学会会員でない人でも参加できます。セミナーは数ヶ月に一度のペースで主に東京・大阪で開催されています。

人工知能(AI)のセミナー内容も毎回様々で、投資・M&Aなどのファイナンス分野や消費・流通などの食品分野への人工知能(AI)の活用事例も紹介。

いずれのセミナーも、その分野の最前線で研究されている大学教授や企業の方の話が聞けるので、インスピレーションを得ること間違いないでしょう。

一般社団法人 人工知能学会

非常にたくさんの人工知能(AI)セミナーを開催・株式会社情報機構

株式会社情報機構のサイトのイメージ

今度は、いろんなセミナーを一度に探したい方におすすめのサイトです。

株式会社情報機構でも、人工知能(AI)のセミナーが定期的に開催され、セミナーや関連書籍の情報はホームページで紹介されています。

各セミナーは申し込みをすれば誰でも参加できるので、気になるセミナーに参加してみましょう。

しかし、驚くのはこのセミナーの内容です。

セミナー内容は、ビッグデータを活用するために重要なデータサイエンスの基礎から、AIビジネスに関する法律に関するものまで、具体的な知識を得られるセミナーが多数。

数ある人工知能(AI)のセミナーの中でも、情報機構が開催・紹介しているセミナーの数は圧倒的に多いので、きっと気になる人工知能(AI)セミナーが見つけられるでしょう。

株式会社情報機構

AI・IoTの初歩知識から学べるセミナーを開催・株式会社アーク

株式会社アークのサイトのイメージ

そして、情報セキュリティやITサービスに特化したセミナーを受講したい方には、株式会社アークのセミナー情報を参考にしましょう。

アークが開催・紹介しているセミナーでは、IT資格を取得するためのコースやAI・IoTを基礎から学べるコースが用意されています。

その中でも人工知能(AI)系のセミナーは、レベルに合わせて複数開催され、人工知能(AI)初学者の人から、人工知能(AI)のコンサルタントを目指す人まで活用できるでしょう。

それぞれのセミナーは、何度も開催されているので、自分のスケジュールに合わせて受講が可能なのも嬉しいですよね。

株式会社アーク

「ゼロから始める AIセミナーシリーズ」を開催・株式会社クロノス

株式会社クロノスのサイトのイメージ

いやいや、まだそんな難しいセミナーじゃなくて初歩の初歩が知りたいんだって方には、「ゼロから始めるAIセミナーシリーズ」。その名前の通り、株式会社クロノスは人工知能(AI)を基礎から学べるセミナーを開催しています。

主なコースは2種類。「ビジネスコース」では、AIの企画や提案を行う人向けのセミナーです。そして「ITエンジニアコース」は、AIの設計や開発に取り組む人のためのセミナー。
ビジネスコースでは、人工知能(AI)の企画や提案に必要な基礎知識や導入事例から学べる充実した内容、ITエンジニアコースでは、開発環境の解説からディープラーニングの基礎まで、数日掛けてじっくりと学べます。

どちらのコースも株式会社クロノスのホームページで開催日程がカレンダーにて公開されているので、気になるコースを簡単に確認できます。

株式会社クロノス

受講生の要望によってセミナーをカスタマイズ・株式会社CRESCO

株式会社CRESCOのサイトのイメージ

そして最後にご紹介するのは、人工知能(AI)の無料セミナーや研修用セミナーを多く開催しているのは株式会社CRESCO。

CRESCOのセミナー・研修ページでは多くのセミナーが紹介されています。初心者にも嬉しいポイントは、人工知能(AI)の基礎セミナーが無料で受講できるということ。

「人工知能(AI)って何?」という人でも、無料セミナーを受講することで人工知能(AI)の基礎が身に着けられるでしょう。

そして、「人工知能(AI)」という言葉と共に注目されているのが、「IBM Watoson」ですよね。CRESCOでは、IBMのWatosonに関する研修用セミナーも開催されています。

各セミナーページにはセミナー講師のプロフィールもしっかりと記載されているので、講師に質問したいことをあらかじめ考えておくと良いですよね。

また、セミナーは受講者の要望に応じてカスタマイズされます。申し込みの時に、セミナーで話してほしい内容をリクエストしておきましょう。

株式会社CRESCO

 

 

セミナーを受講するイメージ

今回は、人工知能(AI)系のセミナーを開催・紹介しているwebサイトを紹介しました。

AI研究所では、人工知能(AI)を基礎から学べるセミナーを複数開催・紹介しています。自分のレベルに合った日程を選ぶと良いでしょう。人工知能研究センターでは、1回2,3時間のセミナーが開催されているので参加しやすいのが特徴です。

そして人工知能学会が開催・紹介しているセミナーは、各分野の最先端の研究を行っている人の話が聞けるので、有意義な時間を過ごせること間違いありません。

また、人工知能(AI)を自社で開発・利用する人には避けられない法律の問題も、株式会社情報機構の人工知能(AI)セミナーで学べます。あなたがIT担当者なら、人工知能(AI)やITに関する知識が学べるセミナーを開催されている株式会社アークのwebサイトは要チェック。

基礎から本格的に人工知能(AI)を学びたい人は、株式会社クロノスが開催している「ゼロから始めるAIセミナー」でじっくりと学ぶのがおすすめ。株式会社CRESCOが開催しているセミナーは受講者の要望によってセミナー内容をカスタマイズしてくれるのも嬉しいですよね。

以上のように人工知能(AI)のセミナーを開催・紹介しているwebサイトは複数ある気になるサイトを定期的にチェックして、興味あるセミナー情報をキャッチしましょう。

コメントをどうぞ

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました