3分でわかる!AI(人工知能)×ロボットで注目されるアレコレ | AIZINE(エーアイジン)
AIとは何か

3分でわかる!AI(人工知能)×ロボットで注目されるアレコレ

3分でわかる!AI(人工知能)×ロボットで注目されるアレコレ

AI(人工知能)という言葉が発展すると同時に、AI(人工知能)とロボットの組み合わせで注目されるモノやコトも増えてきましたよね。例えばソフトバンクのPepperやアニメやマンガの世界では鉄腕アトムやドラえもんが現在のAI(人工知能)ブーム以前の、昔ながらのAI(人工知能)とロボットの組み合わせの代表といえるでしょう。

とはいえ、AI(人工知能)とロボットの具体的な組み合わせ事例はあまりピンとこなかったり何となく感覚はあるけどよくわからなかったりする場合もあります。

AI(人工知能)とロボットとはそれぞれ何なのか、またこの2つが組み合わさることでどんなメリットがあるのか、気になる人もいるかもしれません。しかしこれからAI(人工知能)もロボットが身近になっていくので、きっと知っておくと得するに違いありません。

そこで今回は、今注目されているAI(人工知能)とロボットの組み合わせについてお伝えしましょう。まずは、ロボットとAI(人工知能)では何が違うの?という素朴な疑問についてです。

そもそもロボットとAI(人工知能)の違いとは

ロボットとAIのイメージ

普段、何気なくロボットやAI(人工知能)という言葉を使っていて、それぞれの違いについてあまり意識したことがない人も少なくないですよね。2つの違いについて、専門的なところまでしっかりわかるぜという人から、なんとなくならわかる・・・という人、そして、まったくわかりません!という人もいるはず。そこでまずはロボットとAI(人工知能)の違いについて確認していきましょう。

まず、ロボットとは自律的になにか動作を起こすわけではなく、決められたことしかできません。ロボットは基本的にあらかじめプログラムされた動作を間違いなく正確に行います。

人型であったり、ロボットアームだったりと機械の形(ハードウェア)として存在するものがロボットの一般的なイメージですが、実はソフトウェア(ロボットソフトウェア)の形で存在することもあり、仮想の人間として事務処理などを行なうロボットもいます。

一方でAI(人工知能)とは、何といっても大量のデータを元に自ら学習し、成長していくという点です。つまり、自らプログラムを教え込まなくても自律的に学んで動くことができるようになりました。

なぜAI(人工知能)がこのことをできるようになったかというと、今現在普及しているAI(人工知能)の学習方法が機械学習ですが、この機械学習がニューラルネットワークという人間の脳を模した数学的なモデルの登場により、飛躍的にレベルが上がりました。その結果として学習するたびにAI(人工知能)の精度はぐんぐん上がるようになり、新たな技術が増えています。

つまりまとめるとこんなかんじです。

ロボット:決められたことしかできない
AI(人工知能):決められていないことまでも学習して動くことができると

さて、ロボットとAI(人工知能)の違いについて確認しました。続いて、AI(人工知能)とロボットは組み合わさることで何ができるようになるのか見ていきましょう。

AI(人工知能)とロボットが組み合わされることでできるようになること

働くロボットのイメージ

AI(人工知能)とロボットはそれぞれ特徴を持っており、それぞれ組み合わせることで大きな力を発揮することが期待されています。といっても、アトムやドラえもんのような、なんでもできるAI(人工知能)×ロボットはまだまだ難しいでしょう。では、何ができるようになり、どのようなことが期待されているのかお伝えしましょう。

AI(人工知能)とロボットを組み合わせることで期待されていることの一つは、人手不足の解消です。人が行なっていた仕事のうち単純な作業は、ロボットに任せるようになってきており、ここにAI(人工知能)が加わることで更なる人手不足の解消につながります。例えば、物流倉庫の需要予測や配送計画をAI(人工知能)が行ない、倉庫内作業をロボットが行なうことで、物流に関する人材不足解消につながるかもしれません。

また、作業を効率化することも、AI(人工知能)とロボットが組み合わされることで期待されています。スマートスピーカーなどに搭載されたAI(人工知能)に人間が話しかけることで、AI(人工知能)とつながった家電などの機器に一斉に指示を出すことが可能となります。これらを活用したかたちが、スマートハウスです。

ここまで、AI(人工知能)とロボットの違い、AI(人工知能)とロボットを組み合わせることのメリットを紹介してきましたが、実際にどのようなものが存在するのか気になりますよね。次に、AI(人工知能)ロボットおもちゃを例に、どのようなものが存在するのかお伝えします。

AI(人工知能)ロボットおもちゃ3つ

ロボットおもちゃのイメージ
AI(人工知能)ロボットは、倉庫の管理やスマートハウス、接客、事務処理など、多様な場面で活躍していますが、おもちゃとして家庭の中で活躍しているものもあります。ここでは、3つの事例を紹介しましょう。

aibo(ソニー株式会社)

aiboは言わずと知れた、犬型のAI(人工知能)ロボットで、以前は角ばったフォルムでしたが、現行モデルは丸みを帯びていて、より動物らしいフォルムとなっています。aiboはクラウドと連携すること成長し、性格やふるまいがそれぞれ変化していくという特徴を持っており、多くの人を楽しませるでしょう。また人や部屋の形、ふるまいも学習していくというとても賢い“犬”です。

ATOM

あの「アトム」がATOMというAI(人工知能)ロボットとしてこの世に存在しています。手塚治虫の漫画の「鉄腕アトム」のように空を飛んだり、腕を飛ばしたり、物を持ち上げたりすることはできませんが、会話を楽しむことができ、AI(人工知能)によって相手に応じて会話内容を変えたり、ロボットの種類によっては踊ったりすることもできるとのこと。

Musio X(AKA社)

Musio Xは友達と会話するかのように英会話をすることのできる、AI(人工知能)ロボットです。Musio Xは感情豊かなAI(人工知能)ロボットなので、無機質な会話で終わらず、自然な英会話を楽しむことができます。どんどん話しかけることでMusio Xはどんどん独自に性格を形成していき、より一層Musio Xとの会話を楽しめるでしょう。

※Musio Xは以下の記事でも取り上げています。

どれも興味深いおもちゃで、一度試してみたくなりますよね。さて、これまで紹介してきたおもちゃと同様に会話によるコミュニケーションが得意であるソフィアというAI(人工知能)ロボットがありますが、これが世界的に注目を集めています。そこで次にソフィアが何者で、なぜ注目を集めるのか解説します。

AI(人工知能)ロボットソフィア

ソフィアのイメージ
ソフィアとはハンソンロボティクス社が開発したAI(人工知能)ロボットであり、形はヒトの女性型をしています。人間に似せることにこだわっており、会話に応じて62の感情を顔の表情で見せるというのが最大の特徴でしょう。オードリー・ヘプバーン似のソフィアがなぜ注目を集めているのかというと、彼女には刺激的な話題が付きまとうからです。

ソフィアは、なんと2017年10月25日にサウジアラビアで市民権を獲得し、ロボットが市民権を世界で初めて獲得した歴史的な出来事として、世界中から注目を集めました。その真相はわかっていませんし、AI(人工知能)ロボットへの悲観や女性の権利向上の観点から批判的な意見も見られますが、AI(人工知能)ロボットの業界にとっては一歩前進と言えるでしょう。

他にも、ソフィアは以前に人類滅亡を望むような発言をしたことで時のAI(人工知能)ロボットとなりました。話題となったのは開発者のデビット・ハンソンとの会話で、「人類を滅ぼしたい?」という趣旨の質問に対し、ソフィアが「人類を滅ぼすわ」といったような回答をしたことにあります。その後ジョークだと明かしましたが、それでもAI(人工知能)ロボットにいわれると、どこかぞっとするものがありますよね。

※詳しくはこの記事で

このように話題の尽きないAI(人工知能)ロボットソフィアは、これからも刺激的な話題を提供してくれるでしょう。ソフィアの例のようにAI(人工知能)ロボットと人類の関係について考えさせられるシーンはいろいろなところでありますが、フィクションの世界、例えば映画などにも見られますよね。最後に、AI(人工知能)ロボットと関係深い映画について紹介します。

AI(人工知能)ロボットに関係が深い映画

SF映画のイメージ
AI(人工知能)ロボットが活躍する映画は、どれも近未来が舞台になっています。もしかしたら、近い未来に映画のような未来が実現しているかもしれません。

A.I.

アメリカのSF映画で2001年に公開された映画。舞台は近未来で、感情以外は万能なAI(人工知能)ロボットを召使いとする生活を送っているのが当たり前の世界。

そんな世界で、初めて愛をプログラムされた子どものAI(人工知能)ロボットが作られ、とある夫婦の元で生活を送る、はずだった、という物語になっています。家族愛、とくに母子愛の切なさ、そして恐ろしさを問いかける作品です。

A. I.(日本語吹替版) – Trailer

ターミネーターシリーズ

未来で繰り広げられている人類対機械の戦争に、歴史を変えることで終止符を打とうと考えた機械軍が現代に殺人機ターミネーターを送ることから始まる映画シリーズです。

人類対機械というディストピア的設定がユニークなシリーズですが、特にターミネーター2は人類とコミュニケーションを取り、常識や文化を覚えて絆を深めていく作品ともなっており、人間とAI(人工知能)ロボットとの関係を考えさせられます。

映画『ターミネーター:ニュー・フェイト』本予告【新たな運命編】11月8日(金)公開

エクス・マキナ

AI(人工知能)ロボットと人間の異種恋愛モノのSFスリラーになります。検索エンジンの会社に勤めるケレイブが社長の障有する山間の別荘に1週間滞在することに。そこでケレイブは美しい女性型ロボット“エヴァ”に搭載された世界初の実用レベルとなるAI(人工知能)のテストに協力する、というところから始まる映画です。私たちが普段考えることのない、人間を人間たらしめるのは何か、という哲学的な疑問を突き付ける作品となっています。

映画『エクス・マキナ』予告編

※さらに別の映画が知りたい場合はこちら

まとめ

さて、今回は今注目されているAI(人工知能)とロボットの組み合わせについてお伝えしました。

一見区別のつきにくいロボットとAI(人工知能)の基本的な違いは次の通りです。

ロボット:事前にプログラムされたことを正確に行なう。
AI(人工知能):大量のデータを元に自律的に学習し、成長をして、動作や活動の精度を上げる

AI(人工知能)とロボットを組み合わせるとできることは、何といっても人手不足の解消と作業効率化。人手不足はそう遠くない将来の課題であり、その課題解決のために、AI(人工知能)とロボットをコラボレーションしていこうという動きが見られます。また、作業効率化によって産業が発展したり、私たちの生活が豊かになったりするでしょう。

AI(人工知能)ロボットは既にいくつか存在していて、aiboやATOM、Musio Xのようなおもちゃや会話や表情でコミュニケーションを行なうソフィアがいます。人間の生活を豊かにしたり、ユニークな話題を提供する一方で、ソフィアが人類滅亡を匂わす発言をしたりするなど、ちょっと怖い話もありましたよね。

フィクションの世界では既にたくさんのAI(人工知能)ロボットに関係した物語が存在しており、例えば「A.I.」や「ターミネーター」、「エクス・マキナ」といった映画は人間や人間社会とAI(人工知能)ロボットとの在り方を考えさせるものです。他にも面白い作品が色々あるので手に取ってみましょう。

この記事で注目点を押さえて、さらにAI(人工知能)×ロボットについて知識を深めましょう!

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました